BLOG

スタッフブログ

2017/04/28 Fri,

シーバー病について

こんばんは。AXIS の佐々木です。
今回は、シーバー病についてです。

発達段階の子供は、踵の骨の先が柔らかい骨で出来ています。走る、ジャンプする、踏ん張るなどの力を入れる事で筋肉はギュッと縮まります。筋肉がギュッと縮まる度に、踵の柔らかい骨を、アキレス腱や足底筋膜が引っ張ります。痛みは、骨の周りについている薄い膜(骨膜)が引っぱられ続けて、炎症が起こる事で引き起こされます。

シーバー病になりやすい時期は、9歳〜14歳頃の子供に多く発症する「スポーツ障害」です。

原因は骨の成長に筋肉の長さが追いついていない事です。骨の成長に追いついていかない事で筋肉に柔軟性が少なく成長軟骨への負担が大きくなります。また、地面からの衝撃を吸収する土踏まずがしっかりと出来ていない足で、スパイクを履いてトレーニングをしているのも原因の1つです。

そのため、踵を引っ張るふくらはぎの筋肉、アーチを崩す原因となる足の裏の柔軟性を確保することが重要です。ストレッチを行うことは大切になってきます。

それでは、今日のストレッチを紹介します。股関節の内側のストレッチです。

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/04/28 Fri,

扁平足

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、扁平足についてお話しします!

扁平足とは、足の裏の土踏まずの盛り上がり(アーチ)がない状態で、足の裏全体が地面にくっついてしまっている状態のことをいいます。
遺伝、スポーツでの酷使、合わない靴、体重のかけ方、骨盤の歪み、歩き方など様々な原因が考えられます。

基本的にはほとんどの人が無症状で見た目で足裏が平べったく見える他は特別気になることはありません。しかし、中には足が疲れやすい、全身が疲れやすい、飛んだり跳ねたりしづらいなどの症状を感じる場合もあります。

痛みがあったり、スポーツに支障がある方には治療を行うことができます。痛みには消炎鎮痛剤を使用し、足底装具を使用したり、靴の調節を行なったりします。中には手術が必要な場合もあります。

今日は、内転筋のストレッチを紹介します!

AXISでは、この他にも様々なストレッチがございます!
ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/04/28 Fri,

シンスプリント

こんにちは!AXISの仲谷です!

今回はシンスプリントについて説明していきます
まずシンスプリントとは、
走る競技に多く、スネの内側が痛くなる症状です。
人によっては外側の人もいます。
部活を始めたばかりやスポーツ、ランニングを始めたばかりの人に多く起こるため「初心者病」とも言われます。

よく言われる原因は使いすぎや筋力がないからです。
スネの周りには「ヒラメ筋」「腓腹筋」「前脛骨筋」などがあります。
この筋肉などが動作をするたび緊張しすねの骨膜(骨をおおっている膜)を引っ張ります。
この緊張が強く起こり引っ張り続ける状態が続くと骨膜が耐えきれずに炎症が起きます

シンスプリントを完治したい場合
固まった筋肉を柔らかくすれば良いのです。
そのスネの周りにある筋肉をほぐすストレッチの一例がこちらになります。

このストレッチを行なっていきましょう!
痛みを我慢してスポーツを続けてしまうとひどいと疲労骨折にもつながるので注意しましょう

他にもストレッチやトレーニングがらきになる方は
ぜひAXISへお越しください!
ご予約はこちらまで!

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102
TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-80
6

2017/04/28 Fri,

有痛性外脛骨

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、有痛性外脛骨についてお話しします!

足には、様々な部位に過剰骨(本来なら退化して存在しない余分な骨)があることがありますが、外脛骨も足部中央の内側にある過剰骨のひとつで、日本人では5人に1人程度の割合で見られます。

普通は痛みを伴いませんが、小学校高学年以降に激しいスポーツを行うようになると、外脛骨が原因で痛みを生じることがありこれを有痛性外脛骨と言います。

スポーツ活動中や活動のあとに、足部中央の内側に痛みを自覚するようになります。本来ならば存在しない過剰な骨であるため、骨の大きさだけ膨隆し、押すと痛みが伴います。激しい痛みではありませんが、スポーツ活動に支障をきたします。

治療法としては、ジャンプやダッシュなど足部に負担のかかるスポーツ活動を3週間程度中止し、筋力トレーニングなど局所に負荷のかからないものに限るようにします。
症状が改善しない場合には、アーチサポート付きの足底挿板を装着することで外脛骨部への負荷を軽減することができます!

今日は、大腿四頭筋と腸腰筋のストレッチを紹介します!

AXISでは、この他にも数多くのストレッチやトレーニングがございます!
ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/04/28 Fri,

オスグッド病について

こんばんは。AXIS の佐々木です。
今回は、オスグッド病についてです。

オスグッド病とは、「オスグッド・シュラッター病」とも呼ばれ、主に成長期である小学校の高学年から高校生の子供に発症するスポーツ障害の一つです。

スポーツでも、特に跳躍をしたりするバスケットボール・バレーボールや陸上、ボールを蹴る動作のあるサッカーなどのスポーツで発症することが多いですが、どんな運動をしていてもなることがあります。

症状は膝の周囲の痛みや腫れです。
膝の皿の5cm程度下の部位の痛みや腫れ、熱感を認めます。

原因は、発育期における運動の負荷が、大腿四頭筋と脛骨の付着部に集中して、その付着部が剥離してしまうことがオスグッド病の原因です。
剥離してしまった腱と骨(軟骨)が膝の下の盛り上がりとして現れます。

痛みがある場合は、アイシングを行いましょう。
予防としては、大腿四頭筋のストレッチを行いましょう。

今回のストレッチは、腿の前と後ろのストレッチです。

ぜひ、家でもやってみて下さい。

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

1 / 2,19812345...102030...最後 »