BLOG

スタッフブログ

2019/04/15 Mon,

鉄欠乏性貧血について

こんばんは。AXISの山田です。

今回は鉄欠乏性貧血について紹介します。

鉄欠乏性貧血 貧血は血液をつくる栄養素の不足によって起こる病気の一つです。血液の中の赤血球の大きさが基準より小さい場合の貧血を鉄欠乏性貧血(小球性貧血)といいます。原因は、鉄の摂取量が足りなくヘモグロビン(血色素)が十分につくられないために赤血球の大きさが小さくなってしまいます。ヘモグロビンが少ないために酸素を運搬する力が弱まり、顔色が悪くなったり、動悸(どうき)や息切れ、めまい、頭痛、疲れやすいなどの自覚症状が現れてきます。貧血という病気は原因によっていろいろな種類がありますが、最も多いのは鉄分が欠乏して起こる鉄欠乏性貧血です。

鉄が欠乏する原因

①鉄分の摂取量が不足しているとき(偏食、朝食ぬき、極端な節食が続いているなど)

②鉄分の必要量が増加しているとき(成長が著しい思春期、妊娠、出産、授乳期など)

③栄養のバランスが悪いとき(造血に必要な栄養素(たんぱく質、鉄、造血ビタミンのB6、B12、葉酸)が不足していたり、鉄の吸収をよくするビタミンCなどの不足)

④大出血や慢性出血により鉄分の喪失が著しいとき(胃潰瘍や十二指腸潰瘍、痔などの出血、月経過多など) 鉄の推奨量 鉄分の推奨量は、成人女子で1日(月経なし)6.0~6.5ミリグラム、(月経あり)10.5~11.0ミリグラム、成人男子で7.0~7.5ミリグラムです。また、妊娠中や授乳中は鉄の必要量が増加します。 食生活のポイント 鉄は吸収率の低い栄養素です。鉄欠乏性貧血を予防するためには、毎日の食事から鉄分が不足しないよう十分に取ることが必要です。特に、鉄の必要量が増加する時期は不足しやすくなるので気を付けましょう。 食事は栄養のバランスを考え、毎日3食をきちんと食べる 鉄分を多く含む食品を十分に取る 鉄分はレバ-や赤身の肉類、あさり、かき、血合いの多い魚、大豆製品、緑黄色野菜、海藻などに多く含まれています。特に、ヘム鉄の多いレバーや血合い肉は有効です。 たんぱく質を十分に取る 魚、肉、卵、大豆製品、乳製品などのたんぱく質を多く含む食品を使った料理を毎食バランス良く食べるように心掛けましょう。

鉄の吸収利用を良くする

①酢、柑橘類、梅干しなど酸味のあるものや香辛料を使って胃液の分泌を良くする。

②ビタミンCの多い野菜、いも、果物などと一緒に取って吸収を促進させる。

③造血成分といわれるビタミンB12(レバ-、魚の血合い、納豆など)、葉酸(緑黄色野菜など)ビタミンB6(いわし、かれい、卵黄など)、銅(貝類、レバ-、ごまなど)などと一緒に取る。 食事中の緑茶や紅茶、コ-ヒ-などは控える これらに多く含まれるタンニンが鉄と結合して鉄の吸収を悪くします。 料理は手作りを心掛ける インスタント食品や調理済み食品、出前の料理などは使用されている材料が分かりにくいだけでなく、栄養のバランスの偏りが生じやすくなります。 貧血の予防は、今日、鉄分を多く取ったから明日は少なくてよいというものではありません。いろいろな種類の食品を毎日食べる食習慣が鉄分不足を解消するポイントです。また、貧血は重大な病気の原因になることもあります。疲れやすい、めまい、立ちくらみ、息切れや動悸がするなどの自覚症状を感じたときは、早めに医師の診断を受けるようにしましょう。

 

AXIS TRANING STUDIO 新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21 TEL:0120-946-360 神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102 TEL:0120-946-360 本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階 TEL:0120-947-251 松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10 TEL:0120-017-806 原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階 TEL:0120-462-511 大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階 TEL:0120-462-512

 

 

2019/04/15 Mon,

鉄分について

こんばんは。AXISの山田です。

今回は鉄分について紹介します。

鉄分はからだの中に約3gあるといわれています。そのうち約65%は血液中のヘモグロビンの構成成分となり、酸素運搬という重要な役割を果たしています。  食品中に含まれる鉄分は、ヘム鉄と非ヘム鉄とに分けられます。たんぱく質と結合しているヘム鉄は肉や魚などの動物性食品に多く含まれています。ヘム鉄以外の無機鉄を非ヘム鉄と言い、こちらは植物性食品に多く含まれています。 食品中に含まれる鉄分のうち、ヘム鉄は還元型であるため、たんぱく質が結合したそのままの形で十二指腸から空腸上部で吸収されます。非ヘム鉄はそのままの形では吸収されず、還元された後、吸収されます。吸収された鉄分は、酸化され、アポトランスフェリンというたんぱく質と結合してトランスフェリンとなり、血液に乗って体中に運ばれます。輸送された鉄分は、ヘモグロビンとなって酸素の輸送に関与するほか、筋肉中に酸素を蓄えるミオグロビンの構成成分になります。他に、肝臓や脾臓、骨髄などにフェリチンやヘモシデリンとして20~30%貯蔵されています。赤血球の鉄分が足りなくなるとこの貯蔵鉄が使われます。 鉄分は日本人が不足しやすい栄養素の一つです。1日に必要な鉄分の推奨量は表に示すとおり18~29歳の女性では月経なしの場合6.0㎎、30~69歳の女性で6.5㎎、70歳以上の女性で6.0㎎です。18~29歳の男性では7.0㎎、30~69歳の男性で7.5㎎、70歳以上の男性で7.0㎎です。

AXIS TRANING STUDIO 新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21 TEL:0120-946-360 神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102 TEL:0120-946-360 本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階 TEL:0120-947-251 松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10 TEL:0120-017-806 原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階 TEL:0120-462-511 大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階 TEL:0120-462-512

 

2019/04/15 Mon,

水ダイエットについて

こんにちは!AXISの神谷です!

今回は、水ダイエットについてお話しします。

成人の身体のうち、60%近くを構成する水分。人間にとって水は必要不可欠な物質です。 必要量の水分をしっかり取ることで、代謝UPや、デトックス効果が期待できます。しかし、いたずらに水を飲み続けるだけでできるものではありません。

水には軟水と硬水があります。これは硬度の違いを表しています。 硬度とは1リットルあたりの水に含まれるマグネシウムとカルシウムの量です。1リットルあたり120ミリリットル以上だと「硬水」、それ以下だと「軟水」となります。 本来、身体にはその土地で産出される水が一番合っているといわれますが、老廃物を体外に排出するには硬度の高い水を飲むのがオススメです。豊富なミネラル成分が代謝を良くしてデトックス効果をもたらします。 老廃物が貯まっていると代謝が下がり、痩せにくい身体になってしまうことも考えられます。

体内は不要な老廃物を排出しないとうまく機能しません。老廃物は主に尿となって体外に出ていきます。1日に体内で発生した老廃物を完全に出すには500ミリリットルの尿を出す必要があります。 これは不可避尿といわれており、うまく排出できなくなると老廃物が体内に溜まって不具合が発生したり、代謝が悪くなったりします。 代謝を良くして酸素がスムーズに体中に行き渡れば脂肪の燃焼率も高まります。 そのために、排出される以上の水を飲むことが大切。成人の1日の排尿量は約1.4リットルなので、だいたい2リットルを目安にするといいでしょう。

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!

ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

http://www.axis-ts.com/contact/

AXIS TRANING SUTDIO

新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360

神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360

本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階

TEL:0120-947-251

松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10

TEL:0120-017-806

原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階

TEL:0120-462-511

大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19ST PLAZA OZONE1階

TEL:0120-462-512

2019/04/15 Mon,

肩こりについて

こんばんは。AXISの山田です。

肩こりの原因 肩こりの原因にはいろいろなものがありますが、肩こり自体の正確な定義がなく、その為、確定的な診断方法や治療法もありません。

一般的にその個人の体系や生活様式に起因するものと、病気によって二次的に引き起こされるものとに分ける傾向があります。 個人の体系や生活様式に起因するものとして、なで肩や視力障害などがあります。また、仕事の内容(筋肉の使い過ぎやPCなどによる眼精疲労)も影響することがあります。

この症状に対する原因には諸説あるものの、一説では、同じ姿勢をとり続けるなどして頭や腕を支える僧帽筋やその周辺の筋肉(肩甲挙筋・上後鋸筋・菱形筋群・板状筋・脊柱起立筋)の持続的緊張によって筋肉が硬くなり、局所に循環障害が起こってきます。 それによって酸素や栄養分が末端まで届かず、疲労物質が蓄積しこれが刺激となって肩こりを起こすと考えられています。 二次的に起こる肩こりは腫瘍や内臓疾患による関連痛や放散痛であることもあり、いわゆる「放置すると危険な肩こり」と考えられます。

僧帽筋エリア(特に肩上部)の局部の痛みから始まることが多いです。 僧帽筋は肩上部では厚みがあり、それも肩こりの大きな一因となっています。進行すると圧痛点(限局して痛い部位)やこりを感じる部位が拡大します。 筋肉の持続的緊張により圧痛部位が拡大し、深層筋(肩甲挙筋・棘上筋・菱形筋・脊柱起立筋群・上後鋸筋)にまで凝りが拡大すると「芯が凝ったような凝り」として感じられ、筋肉がこわばり、重苦しさを感じるようになります。 主観的には頸部~肩上部に「ズシーンとした感じ」「何かものがのっているかのような感じ」や肩甲骨と脊柱の間(肩甲間部)や肩甲骨の内側の際に「鉄板が入ったような感じ」として感じられることが多いようです。 重苦しさを放置すると痛みを感じるようになり、進行すると緊張性頭痛や顔面・上肢の関連痛が生じるようになることもあります。

 

AXIS TRANING STUDIO 新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21 TEL:0120-946-360 神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102 TEL:0120-946-360 本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階 TEL:0120-947-251 松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10 TEL:0120-017-806 原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階 TEL:0120-462-511 大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階 TEL:0120-462-512

2019/04/15 Mon,

トマトについて

こんにちは!AXISの神谷です!

今回は、トマトについてお話しします!

トマトには栄養が沢山あります。

その中でもリコピンと呼ばれるカロテイドの一種。

トマトの赤い色はこのリコピンの赤です。

この、リコピンは、生活習慣病予防や老化抑制にも効果があります。

トマトは低カロリーで様々な栄養成分が豊富な健康野菜です。

美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC、老化を抑制するビタミンE、塩分の排出を助けるカリウム、腸内環境を整える食物繊維などバランスよく含まれている。

カロテノイドの仲間であるリコピンやβ-カロテン。私たちは酸素がなければ生きていけませんが、酸素には細胞を酸化させ、老化や動脈硬化、がんなどの生活習慣病を引き起こす作用があることがわかってきたので、抗酸化作用を持つリコピンやβ-カロテンに期待が集まっているのです。中でもリコピンの抗酸化作用は強力で、β-カロテンの2倍、ビタミンEの100倍ともいわれている。

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!

ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

http://www.axis-ts.com/contact/

AXIS TRANING SUTDIO

新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360

神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360

本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階

TEL:0120-947-251

松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10

TEL:0120-017-806

原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階

TEL:0120-462-511

大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19ST PLAZA OZONE1階

TEL:0120-462-512

1 / 2,19812345...102030...最後 »